広島県の方におすすめのおせち料理

おせち料理は1年の初めに食べるものですので、豪華に美味しいものを食べたいですね。

 

このおせち料理ですが、地域によって違いがあり広島県にも広島県独自のおせち料理があります。

 

地域ならではのおせち料理というのも大事にしないといけませんが、年末年始って何かと慌ただしいですし、今は自分たちで作って食べるよりも購入するというのが一般的ですね。これなら手間暇かからず美味しいおせち料理が食べれますから。

 

そこで、広島県の方におすすめのおせち料理を以下で紹介しておきますね。

 

おすすめのネット通販おせち

匠本舗

匠本舗
おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの量熟れているので安心して注文することができます。

 

どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。

 

 

オイシックスおせち

オイシックス
オイシックスのおせちも人気ですね。素材にかなりこだわっているおせちです。

 

広島県のおせち料理・お雑煮の口コミ

私が住んでいた地域名は広島県広島市です。

 

お正月に頂くお雑煮は、丸いお平餅が入っているすまし汁に近いものでした。野菜は銀杏切りの大根とニンジン、ほうれん草です。出汁に薄口しょうゆとみりん、塩を少々振って味を整えたものです。

 

朝に食べるお雑煮は胃腸に優しく染みわたります。時にはむき身の牡蠣が入ることもあり、ちょっと贅沢な気分を味わえます。

 

お餅の形は特に気にしませんが一杯目ののお雑煮は必ず丸餅でした。時には具も海老を彩りに入れることもありますし、ゆずの皮をのせて香りをつけることもあります。

 

広島県と言えば、他にはアナゴやブリ、はまぐりを使う家も多いです。うちはそんな贅沢はできませんでしたので、頑張って牡蠣でしたが旨味たっぷりでとても美味です。鶏肉を入れるところも多くありますがうちの場合は入りませんでした。

 

続いておせちは黒豆、数の子、紅白なます、筑前煮、かまぼこ、卵焼き、くりきんとん、有頭海老、田作りとここまでは多くの県と共通している食材だと思います。

 

2段目はローストビーフやイクラや蟹などが入り、好みで牛タンや牛しぐれ煮にしたりします。海鮮は別皿盛でお肉を入れる事が多いように感じます。

 

食べる人数や年齢により変わり、3段目には牡蠣飯やアナゴ飯が入ります。これは比較的、ご年配の方が多く集まるときに出てくるご飯もので、子どもや若い人が多い場合は3段目が苺やメロン、オレンジ、といったフルーツになることがあります。

 

近年ではレモンが非常に有名になったことからレモンケーキを個装のまま入れています。

 

このように広島県は牡蠣やアナゴ、レモンという食材を使ったものをおせちに入れることが他県との違いだと思います。

広島県のおせち料理を作っているお店

酔心

酔心は鮮度と美味しさを追求したこだわりの「生おせち」です。冷凍せず生の状態で届けてくれますので、作ったままの状態で食べることができますよ。
住所:広島市中区立町6-7
電話番号:082-247-4411

 

わたやごちそうデリカ

わたやごちそうデリカのおせちも冷蔵で届けてくれる生お節です。当日の朝に作った出来立てのおせちが届きますよ。
住所:広島県廿日市市大野中央3-3-5
電話番号:0829-50-0850

 

末広殿

末広殿は広島県府中市で仕出し弁当の配達・出張宴会をしているお店です。手ごろな値段で高品質なおせちを購入できますよ。
住所:広島県府中市府中町118-8
電話番号:0847-41-3000