神奈川県の方におすすめのおせち料理

おせち料理は1年の初めに食べるものですので、豪華に美味しいものを食べたいですね。

 

このおせち料理ですが、地域によって違いがあり神奈川県も神奈川県独自のおせち料理があります。

 

地域ならではのおせち料理というのも大事にしないといけませんが、年末年始って何かと慌ただしいですし、今は自分たちで作って食べるよりも購入するというのが一般的ですね。これなら手間暇かからず美味しいおせち料理が食べれますから。

 

そこで、神奈川県の方におすすめのおせち料理を以下で紹介しておきますね。

 

おすすめのネット通販おせち

匠本舗

匠本舗
おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの量熟れているので安心して注文することができます。

 

どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。

 

 

オイシックスおせち

オイシックス
オイシックスのおせちも人気ですね。素材にかなりこだわっているおせちです。

 

神奈川県のおせち料理・お雑煮の口コミ

私が神奈川県小田原市に住んでいた子供の頃、お正月に食べていたおせちやお雑煮は一見するとテレビでよく見るものでした。

 

ですが、よく見ると近所の畑で育てられている野菜や、近所の道端や藪の中で採れる山菜などが入っていました。

 

おせちには早めに積んだ小さなふきのとうやおすそ分けでいただいた百合根、おばあちゃんの畑で採れたさといもの余りなど、私たちからすると当たり前に食べているけれど、意外と高価な食材も入っていました。

 

ふきのとうはお正月シーズンに採れることは少なくまたサイズも小さかったので、運良く採れたら他の野菜と一緒にかき揚げにされていました。子供にとってはピーマンのようなものでしたので好き嫌いは分かれますが、かき揚げにした場合は苦味がマイルドになるので私は好きでした。

 

百合根はお醤油がベースのお雑煮に入っていて、ねっとりほくほくとした食感で、子供から大人まで嫌いな人はいない食材でした。

 

お雑煮を作るときは焼いたお餅を入れるのが普通でしたが、百合根を入れる時だけは食感を合わせるためにわざわざお餅をついて、やわらかい出来立てのものを使っていました。

 

百合根は本来はこの地域で生産されるものではなく、農家を引退したおじいさんが趣味で育てているもので、祖父がその人と仲が良かったので頂いていたそうです。

 

おばあちゃんが作っていたさつまいもは市販のものより小さなサイズでしたがねっとり感が強く、普段はほとんど農協に売っていますがお正月のために少しだけ取っておいてくれているものでした。

 

あまりおせちというイメージはないかもしれませんが、里芋の煮っ転がしはお正月のご馳走の一つでした。

 

味付けに関してはどれも関東風のおせち・お雑煮だったと思いますが、特に百合根の入ったお雑煮はどなたにもおすすめできます。

神奈川県のおせち料理を作っているお店

大乃寿司

大乃寿司は神奈川県大和市に2店舗構えて、座間市の本社工場を拠点に仕出し・ケータリングサービスを提供している会社です。
冷蔵で届けてくれる「生おせち」は、職人が素材から吟味し、全て手作りで丹精込めて仕上げてますよ。
住所:神奈川県座間市栗原873-9
電話番号:0120-640-155

 

志木葉 懐石よしひと

志木葉 懐石よしひとは、ひとつひとつ丁寧に作り上げた志木葉のオリジナルおせちです。
住所:神奈川県横浜市中区石川町1-24-1
電話番号:045‐263‐8188

 

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルのおせちは、三段重に、伝統美が彩る和食、華やかな洋食、格調高い中国料理の逸品を贅沢に盛り込んだ、新春の寿ぎにふさわしい祝い膳です。
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
電話番号:45-223-2366

 

和洋中おせち「鳳凰」

和洋中おせち「鳳凰」はトオカツフーズが作っているおせちで、神奈川県山北町のふるさと納税返礼品となっています。おせち壱織(いおり)というのもあるようですよ。

 

中華街東園

横浜中華街の本格中国料理の中華街東園でもお節を販売しています。割と手頃な値段設定になっていますよ。
住所:神奈川県横浜市中区山下町136
電話番号:045-681-5513