宮城県の方におすすめのおせち料理
おせち料理は1年の初めに食べるものですので、豪華に美味しいものを食べたいですね。
このおせち料理ですが、地域によって違いがあり宮城県にも宮城県独自のおせち料理があります。
地域ならではのおせち料理というのも大事にしないといけませんが、年末年始って何かと慌ただしいですし、今は自分たちで作って食べるよりも購入するというのが一般的ですね。これなら手間暇かからず美味しいおせち料理が食べれますから。
そこで、宮城県の方におすすめのおせち料理を以下で紹介しておきますね。
おすすめのネット通販おせち
おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの量熟れているので安心して注文することができます。
どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。
オイシックスのおせちも人気ですね。素材にかなりこだわっているおせちです。
宮城県のおせち料理・お雑煮の口コミ
うちの主人は仙台出身です。宮城県のお正月料理をご紹介します。
年末になるとスーパーには青大豆、せり、大根、にんじんが多く並びます。
まず、おせち料理に欠かせないのが青大豆を使った「ひたし豆」と呼ばれる料理です。こちらは豆を一晩水に浸したものを好みの硬さに茹で、だし汁につけた料理です。
東北地方の郷土料理です。家庭によって味付けや付け合わせが違いますが、主人の実家では数の子を入れて食べています。
どうしてもおせち料理はお砂糖を使った甘いものが多いですが、ふっくらと茹でられたひたし豆は少ししょっぱく、お出汁の味が口の中に広がり箸休めどころか箸が止まらなくなる美味しさです。
簡単なので青大豆を見かけたら是非つくってみてほしいです。オススメです。
そして、お雑煮は「ひきな」と呼ばれる大根とにんじん、ごぼうや凍み豆腐の千切りが山盛り入っているのが特徴です。ひき菜とも書くことがあります。(ここでは平仮名表記にさせていただきます。)
ひきなは千切りしたものを一度さっと湯がき、一晩凍らせます。使う時は水で戻して使います。凍らせる事で出汁の旨味を吸って味に深みが出ます。
ひきなの由来は「幸せを引き込めるように」という意味があると言われています。
お正月が近づくと宮城県の主婦達はせっせと野菜を千切りにするのです。台所から千切りする音が聞こえてくるのもまた、年末を感じられて乙なものです。
最近ではひきなセットなるものがスーパーに並んでいます。すでに野菜が千切りしてあるので時間がない忙しい人でも手軽に作ることができて便利です。ひきなとお餅をお吸い物に入れ、上にセリやイクラ、かまぼこなどを乗せます。
すると、なんとも豪華な仙台雑煮の完成です。本来はハゼの出汁を使うのですが一般家庭ではそこまで本格的に作る人は少ないように思います。
お雑煮の上の具材はご家庭によって違うのも面白いところです。野菜がたくさん入った仙台雑煮を一度体験してみて欲しいです。
宮城県のおせち料理を作っているお店
ウェスティンホテル仙台
仙台市にある高級ホテルであるウェスティンホテル仙台からもおせちが販売されています。仙台牛やうに、フカヒレなどプレミアムな東北の山海の幸を用いたフランス料理の詰め合わせになっていますよ。
住所:宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1
電話番号:022-722-1234
仙台国際ホテル
仙台国際ホテルにもおせちがあります。フランス料理、中国料理、日本料理の各一段の三種類用意されていますので好きなものを選ぶことができます。
住所:宮城県仙台市青葉区中央4-6-1
電話番号:022-268-1111
ホテル白荻
仙台市青葉区にあるホテル白荻のおせちは冷蔵おせちなので解凍せずにそのまま食べることができます。
住所:宮城県仙台市青葉区錦町二丁目2−19
電話番号:022-265-3412