岡山県の方におすすめのおせち料理

おせち料理は1年の初めに食べるものですので、豪華に美味しいものを食べたいですね。

 

このおせち料理ですが、地域によって違いがあり岡山県にも岡山県独自のおせち料理があります。

 

地域ならではのおせち料理というのも大事にしないといけませんが、年末年始って何かと慌ただしいですし、今は自分たちで作って食べるよりも購入するというのが一般的ですね。これなら手間暇かからず美味しいおせち料理が食べれますから。

 

そこで、岡山県の方におすすめのおせち料理を以下で紹介しておきますね。

 

おすすめのネット通販おせち

匠本舗

匠本舗
おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの量熟れているので安心して注文することができます。

 

どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。

 

 

オイシックスおせち

オイシックス
オイシックスのおせちも人気ですね。素材にかなりこだわっているおせちです。

 

岡山県のおせち料理・お雑煮の口コミ

私の出身地は岡山県の県北と呼ばれるエリアに位置し、中国山地に近い田舎町です。

 

実家では毎年、お正月におせち料理とお雑煮が振舞われました。おせち料理は地元のスーパーで注文した出来合いのもので、内容は世間一般に認識されている内容に基づいたものです。

 

一般論として、岡山県のおせち料理には、瀬戸内海で獲れるママカリという魚の酢漬けが含まれるという話も聞いたことがありますが、私の住んでいる地域が内陸部だったせいかママカリは入っていませんでした。

 

特に変わった特徴のない標準的なおせちです。強いて言えば、どこの海域の、何ていうエビなのか判らない、伊勢海老風の謎エビがど真ん中に必ず入っていました。これが入っているおかげで、多少おせち全体が華やかに見えます。

 

お雑煮に関しては、祖母、あるいは母が作っていました。お雑煮の出汁は、スルメと醤油から成る出汁で、「すまし」に分類されます。

 

我が家での具材はネギ、かまぼこ、ゴボウ、ニンジン、ゆり根、藻貝(もがい)です。「藻貝」というのは瀬戸内海で獲れる二枚貝で、アサリより少し小さく、オレンジ色の身をしています。

 

私にとっては馴染みの内容でしたが、後に、県外出身者にこの藻貝のことを話してもピンと来ないようで、この地域ならではの具材であると知りました。

 

ちなみに、私の地元のスーパーでは、ママカリは売っていませんが藻貝は売っています。物流の都合なのか地域性なのか判りませんが、同じ瀬戸内海で獲れる食材も、県北に上がってくる物とそうでない物があるようです。

 

お雑煮の具材に関して特筆すべきとしては、藻貝かと思われます。また、お餅の形状に関しては、丸餅です。私は地元で丸形以外のお餅を見たことがありません。四角い餅を使用する地域があるという事実は、大人になってから知りました。

岡山県のおせち料理を作っているお店

すし園

岡山市にあるすし園です。新鮮なお魚を毎朝仕入れている老舗のお寿司屋さんのおせちですね。
住所:岡山市南区妹尾2307-1
電話番号:086-282-3322

 

ミッチーの店

ミッチーの店から発売されているオードブル風おせちです。ガッチリしたおせちよりもオードブルのほうが良いという時にはいいかもしれませんね。
住所:岡山市東区富士見町1‐11-2
電話番号:086-207-2348

 

大惣

大惣は岡山県総社市の仕出し料理のお店です。岡山市や倉敷市、総社市等岡山市全域に提供しているお店ですよ。
住所:岡山県総社市真壁181−1
電話番号:0866−93−7211