
コンビニは世の中にはいくらでもありまってすごく便利ですよね。何か必要な時にはコンビニに行けば大体のものが揃っていますから。
中でもセブンイレブンの食べ物系は他社のコンビにより群を抜いて良いような気がします。個人的な嗜好なのかもしれませんけどね。
お弁当とかパンとか欲しいなと思った時は、出来るだけセブンイレブンに行くようにしています。セブンイレブンのお弁当とかパンとかおにぎりとかって美味しいんですよね。
このセブンイレブンではおせちも販売してくれています。
速水もこみちさんが監修しているおせちや、1人用のおせち(特製弁当)はかなり人気が高いようですよ。速水もこみちさんは料理の番組とかでよく見かけて料理の腕が確かなのはわかりますし、1人暮らしの人にとって一人用のおせちってかなり有難いですよね。
一人用のおせちでわざわざ高いおせちを買うのってちょっともったいない気がしますが、セブンイレブンの一人用のおせち(特製弁当)なら2,000円弱の金額で手に入れることができるのでコスパに優れています。ちょっと気分を味わいたいって時にも使えますね。
このセブンイレブンのおせちですが以下のような種類・内容となっています。
【和のおせち 明璃(あかり)】一段重・・・6,000円
【和のおせち】二段重・・・12,000円
【加賀屋監修 おせち】二段重・・・20,000円
【寿おせち】三段重・・・17,000円
【極尽(きょくじん)おせち】三段重・・・30,000円
【特製弁当】・・・1,850円
こういったおせち商品以外にもオードブルもありますし、蕎麦関係も充実していますので、年越しそばもおせちもセブンイレブンで済ませることができますね。
セブンイレブンの予約ですが、予約の詳しい日付などはまだ出ていないのですが、毎年9月下旬から予約が始まり、12月下旬まで予約可能となっているようです。
予約の受付が年末ぎりぎりとなっていますので、忘れていた方も間に合わせることができるのは良いですね。年末に近づくにつれ忙しくて、おせちの事なんて頭からなくなってしまっているということもよくあることですから。
一般的におせちはなるべく早く申し込みすることにより「早割」が適用されて、割引されるというのがあります。
セブンイレブンも早割があればなるべく早く申し込みしておくんだけどな?っていう人もいるでしょう。
ただ、セブンイレブンのおせちは早割は毎年ないようです。今年の2023年のおせちがどうなるかはまだ未定ではありますが、早割はないと思っておいても良さそうです。
セブンイレブンのおせちはセブンイレブンのネットショップで申し込みもできますので、ネットで申し込みすると簡単ですよ。
おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの量熟れているので安心して注文することができます。
どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。