徳島県の方におすすめのおせち料理

おせち料理は1年の初めに食べるものですので、豪華に美味しいものを食べたいですね。

 

このおせち料理ですが、地域によって違いがあり徳島県も徳島県独自のおせち料理があります。

 

地域ならではのおせち料理というのも大事にしないといけませんが、年末年始って何かと慌ただしいですし、今は自分たちで作って食べるよりも購入するというのが一般的ですね。これなら手間暇かからず美味しいおせち料理が食べれますから。

 

そこで、徳島県の方におすすめのおせち料理を以下で紹介しておきますね。

 

おすすめのネット通販おせち

匠本舗

匠本舗
おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの量熟れているので安心して注文することができます。

 

どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。

 

 

オイシックスおせち

オイシックス
オイシックスのおせちも人気ですね。素材にかなりこだわっているおせちです。

 

徳島県のおせち料理・お雑煮の口コミ

私が子供の頃に住んでいたのは徳島県の阿波市という所です。

 

子供の頃食べたお雑煮とおせちについてお話しします。

 

まずお雑煮ですが、お味噌は白みそ仕立てで、入れる餅は焼かずに丸いお餅を入れて煮込んでいました。他に白菜や白ねぎなども入れており、味はちょっと京風な感じの甘口でした。

 

おせちについては、海老、栗きんとん、くわい、ごまめ、黒豆、レンコン、紅白かまぼこ、お煮しめ、数の子、そして鯛のお頭付が並んでいました。

 

入れ物は重箱で3段くらい盛り付けており、母が専業主婦だった為に手間をかけた豪華な物となっておりました。

 

それぞれの具にいわれがあって、聞いたところでは、海老は腰が曲がるまで長生きできますようにと願いを込めて、栗きんとんは昔の武将が用いた勝ち栗にあやかっていました。
その他の具の由来は、くわいは芽が大きく出る事から縁起を担ぎ、ごまめは五万米とも書く事から五穀豊穣を願っており、黒豆はまめまめしく働いて健康でいられるようにとゴロあわせをしていました。

 

レンコンは穴がたくさん空いている事から、先がよく見通せるようにとの願いを込めて、紅白かまぼこは日の出の赤と神聖な色である白を組み合わせて縁起をかついでいます。

 

お煮しめは山や畑からとれた物を入れるそうで、レンコン、ふき、大根、ごぼうなどがふんだんに盛り付けられていた記憶があります。

 

数の子はニシンの卵ですので、子宝に恵まれますようにと願いを込めて、そして鯛のお頭付は分かりやすく、めでたいとのゴロあわせとなっています。

 

正月は一年の始まりなので、一年がより良く、幸せに過ごせるようにと強く願っての風習だと思いました。今も昔も日本人は自然の恵みに感謝しつつ、一年の始まりとして心を新たにしてきたのでしょう。

 

私はそんな日本人で良かったと思いました。

徳島県のおせち料理を作っているお店

令和饗膳

令和饗膳は徳島市で仕出し弁当、会席の宅配、ケータリング、お届け料理をしているお店です。豪華ながら割と手頃な金額なので多くの方が注文していますよ。
住所:徳島県徳島市北沖洲2丁目2丁目8-35
電話番号:088-664-8190

 

魚長

魚長は徳島市で会席・弁当・寿司・皿鉢の仕出し宅配をしている会社です。本物の食材にこだわり、冷凍品を使わず生お節にこだわっています。
住所:徳島県徳島市伊月町3丁目25
電話番号:088-622-5830

 

浜仲

浜仲では、鮑・ずわい蟹・子持ち鮎などの贅沢素材と、数の子・黒豆・慈姑などお正月ならではの素材をふんだんに盛り込んだ豪華な皿鉢料理が用意されています。
住所:徳島市末広4丁目7-16
電話番号:088-622-8308

 

JRホテルクレメント徳島

徳島のホテルとして有名なJRホテルクレメント徳島もおせちを販売しています。ホテルの所在地である「徳島」「香川」「愛媛」「高知」の地元食材を使用したメニュー(全9品)をおせちに詰め込んでいます。
住所:徳島県徳島市寺島本町西1丁目61番地
電話番号:088-656-3333