山口県の方におすすめのおせち料理
おせち料理は1年の初めに食べるものですので、豪華に美味しいものを食べたいですね。
このおせち料理ですが、地域によって違いがあり山口県にも山口県独自のおせち料理があります。
地域ならではのおせち料理というのも大事にしないといけませんが、年末年始って何かと慌ただしいですし、今は自分たちで作って食べるよりも購入するというのが一般的ですね。これなら手間暇かからず美味しいおせち料理が食べれますから。
そこで、山口県の方におすすめのおせち料理を以下で紹介しておきますね。
おすすめのネット通販おせち
おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの量熟れているので安心して注文することができます。
どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。
オイシックスのおせちも人気ですね。素材にかなりこだわっているおせちです。
山口県のおせち料理・お雑煮の口コミ
おせち料理やお雑煮は、幼い頃はそれが当たり前だったので地域によって違いがあるということを知りませんでした。ただ、昼間から母もお酒を飲んで皆で食卓を囲い、ただただダラダラと過ごせる年に一度の日は本当に楽しみでした。
そんな日を飾る料理はとっても大切で美味しいですよね。
私の住む山口県はふぐが名産ですので、おせちの中にふぐの唐揚げがよく添えられていました。おせち料理は子供の頃好きではありませんでしたので、ふぐの唐揚げはとても美味しく感じられました。
その他のおせちのラインナップはいたって普通でした。
数の子や昆布締め、黒豆、煮物、出世魚の刺し身や紅白かまぼこ等など。数の子に醤油を少しつけて食べていましたが、地元で有名な甘い醤油が本当に美味しくて、数の子も好きでした。
お雑煮も少し変わっていました。
山口県はみかんが有名なのですが、そのみかんの皮を少し刻んでお雑煮の中に入れていました!柚子のような使い方です。
そしてここにも、ふぐのあらや身を入れて出しを取っておりました。これが本当に美味しくて…
我が家のお雑煮は、これに人参や大根、ほうれん草を少し入れたものでしたが、友人の家庭ではかまぼこなども入っていました。
お雑煮といえば、本来はお餅が入っていると思いますが、我が家はもっぱらお餅は砂糖醤油で食べるので、お雑煮に入れていませんでした。
最近ではおせち、と称してオードブルやお寿司を頼むご家庭も多いですよね。家族がゆっくりできて楽しく過ごせるのなら、どんな料理でも良いよね、と思う私。ただ、おせち料理は色々な願掛けや思いが込められていますし、あの優しい味わいの料理が廃れてほしくはないな、と思う私もいます。
どうかこれからも山口県の味が続いてくれると嬉しいですね。
わたしが以前住んでいた地域名は山口県の山口市でした。
お雑煮はつきたてのお餅を丸く丸めて茹でます。茹でたと餅を醤油ベースで整えた出汁に入れて煮ます。お餅が水分を含んでもっちりしたら、お椀によそって茹でほうれん草と甘く味付けした卵焼き、黒豆、赤かまぼこ、ゆずの皮を添えます。
卵焼きは卵を3個以上使って分厚く巻くのがコツです。しょっぱいおつゆを口に含んで甘い卵焼きを噛んだときのマリアージュがたまりません。
大体味付けは濃い料理が多い地域なので甘い・しょっぱいははっきりとしています。
海沿いなので昔から根付いた食文化があります。おせちはお煮しめ・焼き海老・栗きんとん・紅白なます・かまぼこ・結びこぶ・黒豆・結びこぶ・ふくのから揚げ・甘い卵焼きです。
重箱に入るのはこれらで、あとは寿司や刺身などが加わります。
お煮しめはニンジンを花型で型取り、ごぼう、鶏肉、絹さや、こんにゃく、れんこんが材料です。焼き海老は有頭海老を串打ちして丸ごとグリルで焼きます。塩は振らずそのままの方が美味しいです。
紅白なますはかぶとニンジンをスライサーで薄く切り、酢ときび砂糖と微量の牡蠣醤油の液に漬ける事3日。このくらいがしんなりして味がまろやかになり食べごろです。
かまぼこは山口県で有名な「白銀」というものです。真っ白なかまぼこで高級なタラを使用しているので食感がとてもプリっとしていて最高です。噛むごとに魚のうまみと甘みを感じることができます。
始めはそのまま、途中から醤油をつけて、最後にワサビで頂きます。ふくのから揚げは身がしっかりとしていながらもふわっとした口どけ。何もつけなくても美味しくいただけます。
山口県では「フグ」を「ふく」と呼びます。福という縁起を担いでのことです。
生まれた地域名は山口県で、幼少期をここで過ごしました。今でも色濃く記憶があり、祖母の家でもあるのでよく帰っています。
山口県は海に開かれているので新鮮な海鮮が非常に豊富です。おせちにはこの特色通り、ふくのから揚げやえび、かまぼこが入ります。
かまぼこは宇部かまです。魚の味が濃く本当に美味しく、子どもにも大人気です。
そして他には甘い卵焼きが入ります。伊達巻が入っているおせちは見たことがなく、砂糖をたっぷり入れて巻いた卵焼きが定番でした。
黒豆や蛸と胡瓜と生姜の酢の物、田作り、数の子、昆布巻、お肉系は若鳥のから揚げが入っています。
他には重箱の中に入れるわけではありませんが、てっちりもしますし岩国寿司も出されます。岩国寿司は郷土料理で岩国蓮根と穴子、椎茸などが入っています。すし飯とこの具材を交互に詰め、重石をして馴染ませます。切ると断面がとても美しく、ずっしりとボリュームがあるお寿司です。
そしてお雑煮は丸いお餅にほうれん草と黒豆、かまぼこが入り出汁は昆布といりこ、鰹からとったものです。とても香りが良く、子どもの頃はこの出汁の味見役ということでキッチンをうろうろしていました。
お餅も買ってくるのではなく、祖母の家でつきます。しかしわたしはいつもタイミングが合わず餅つきというものを体験できませんでしたが、ついたお餅というものは市販のものよりずっと美味しいんだなと大人になって気づきました。
彩りを重視する家だったので白のお餅、緑のほうれん草、黒の黒豆、赤のかまぼこに色を消さないしょうゆベースの色が薄く作られた出汁がかけられていました。自分で作ってみて初めてわかるのですが、おせちもお雑煮もとても繊細な料理だということです。
山口県のおせち料理を作っているお店
遊食酒家トレボーノ
遊食酒家トレボーノは山口県防府市栄町にあります創作イタリアンレストランです。特性おせちはかなり人気ですよ。
住所:山口県防府市栄町1-11-30
電話番号:0835-27-1111
クレドギャルソン
周南市にあるクレドギャルソンもおせちを販売しています。高級なおせちですが内容も充実していますよ。
住所:山口県周南市毛利町2-20
電話番号:0834-32-2377