山梨県の方におすすめのおせち料理
おせち料理は1年の初めに食べるものですので、豪華に美味しいものを食べたいですね。
このおせち料理ですが、地域によって違いがあり山梨県にも山梨県独自のおせち料理があります。
地域ならではのおせち料理というのも大事にしないといけませんが、年末年始って何かと慌ただしいですし、今は自分たちで作って食べるよりも購入するというのが一般的ですね。これなら手間暇かからず美味しいおせち料理が食べれますから。
そこで、山梨県の方におすすめのおせち料理を以下で紹介しておきますね。
おすすめのネット通販おせち
おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの量熟れているので安心して注文することができます。
どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。
オイシックスのおせちも人気ですね。素材にかなりこだわっているおせちです。
山梨県のおせち料理・お雑煮の口コミ
山梨県の我が家で正月に食べているおせちは、関東地方で食べられているものと類似しており、黒豆・田作り・かまぼこ(紅白)・紅白なます(大根と人参)・伊達巻き・かずのこ・松前漬け・チャーシュー・ローストビーフ・刺身(まぐろ・いか・えびなど)・ぶり照り焼き・錦卵・煮物・栗きんとんなどが食卓に上がります。
刺身に関しては「酢だこ」も該当していて、年末になると小さめのバケツタイプの商品を買い、その都度食べやすい大きさに切って食べています。
煮物は、九州の筑前煮のようなスタイルで味付けており、人参・たけのこ・鶏肉・昆布・さつま揚げ・こんにゃく・蓮根などを入れています。
特に時間をかけて作っているのは、黒豆・チャーシュー・ローストビーフ・煮物なのですが、黒豆に関しては毎回赤茶色に錆びた釘と煮汁の量によって豆の色が異なるので、良い色を出すために研究を行っています。
そして、山梨県東部エリアの風習だと思うのですが、食事の最後に甘く煮た油揚げと千切り人参を載せた温かいうどんを食べる習慣があり、お客さんをもてなす家の場合は10人分以上準備するのが一般的です。
お雑煮に関しては、長方形の角餅・かまぼこ・ほうれん草・大根・人参が入っていて、醤油仕立ての澄まし汁で食べています。ほうれん草の代わりに水かけ菜・小松菜などを使うケースもあり、水かけ菜はご当地野菜として知られている希少な野菜になっています。
餅については、スーパーマーケット・ドラッグストアで発売しているパックに入った個包装のタイプか、親戚からもらった板状の餅を包丁で長方形にカットして使用しており、30〜40カットになる事で1月末まではほぼ毎日餅を食べる事になります。
山梨県のおせち料理を作っているお店
ホテルマウント富士
富士山と山中湖が一望できる大人のためのリゾートホテルであるホテルマウント富士からおせちが販売されています。ホテルの調理人が厳選素材をふんだんに使い、丹精込めて仕上げる特性生おせちです。
住所:山梨県南都留郡山中湖村山中1360-83
電話番号:0555-62-2111
和食処佳幸
韮崎市にある和食処佳幸もおせちを販売していますよ。食材と手作りにこだわったおせちです。
住所:山梨県韮崎市上祖母石778-4
電話番号:0551-23-7700